【公開WEBセミナー】
【講師派遣型オンサイトセミナー】





JCQAがセミナーで伝えたい6つのポイント

SEMINAR POINTS

日本化学キューエイ株式会社(JCQA)は、参加された組織様に常に第三者の客観的な視点から改善のポイントに気づいて頂ける様なセミナーの提供ができることを願って活動しております。
JCQAのセミナーでは、現役審査員による実践的講義による、受講者との相互コミュニケーションを重視した、少人数による密度の高い講義を通して高いコストパフォーマンスを提供しております。
また、オンサイトセミナー(講師派遣型セミナー)では、組織様のニーズに応じてカスタマイズした各種コースを用意しております。


参加された組織様の生の声

ORGANIZATION VOICE
【ISO9001規格解説コース】

・非常にわかりやすく、聞き取りやすかったです。資料も理解しやすく、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

・QMSの骨格と要求箇条がどのような位置づけになっているか理解できました。また、弊社の品質マニュアルで記載されている内容が要求箇条のどこの部分に該当するかイメージできるようになりました。

・品質に関わる様々なプロセスを理解できた。また顧客要求事項の箇所は興味を持って聴講することができた。

【ISO14001規格解説コース】

・資料はとてもわかりやすかった。今回の資料を用いて徐々に理解を深めていきたい。

・配布された資料と理解度確認テストを使用しながらの研修だったおかげで、内容が分かりやすかったです。

・環境問題と組織の流れを学ぶことが出来た。

・現在注目されているSDGsも学び生かせればと思う。

・初心者にもわかりやすい内容だったと思う。

・とても分かりやすく、興味を惹かれる講習会、継ぐ者にも参加を勧めます。

【初心者のためのISO9001/14001内部監査基礎コース】

・資料もわかりやすく、実践的な内容でとても勉強になりました。進行速度もちょうどよかったです。

・監査プログラムや内部監査の概要、監査時の留意点について概ね理解できた。今後は、内部監査員としてQMSへの理解を深めて、業務の改善に努めていきたい。

・内部監査において有効性の確認が重要であるということが、今後の内部監査を行う上で役に立つと思いました。

・自部署が監査を受けるというだけで憂鬱な気分になっていたため、考え方が大きく変わったと思います。

【ISO9001/14001内部監査ブラッシュアップコース】

・資料も、説明もすごく丁寧で聞き手のことを考慮して下さっていて大変ありがたかったです。

・質問などは規格要求事項に必ず当てはめて考えなくてはけないものだと感じていましたが、その限りではないと学ぶことが出来ました。また、どのような視点を持てばいいのか具体的に見えて、準備にとりかかる意欲がでてきました。

・EMSについて新たに学ぶことができました。QMSについては内部監査を経験していたが、どのような質問の仕方をすれば良いかなど実践で役立つ知識も身に着けることができて大変有意義でした。

【内部監査演習コース】

・当初1日コースは長いとおもっていましたが、充実した内容で良かったです。

・セミナー終盤で実施した演習は実践に基づいた内容であり、難しかったが自分の頭で考えることができ、とても有益な内容であった。

・資料の内容、講師の説明も明瞭で理解しやすかった。

・監査は被監査部署も含めて関係者全員で進めていくことが重要だと感じた。とくに、終盤の演習にて改善点は現場の実情に沿った提案が必要であり、そのためには意見を出し合う雰囲気作りが大切であると学んだ。

【ISO14001:順守義務に対応した環境法令の調べ方】

・資料がわかりやすく、環境法令の調べ方も知ることができ大変勉強になりました。

・知らないことがたくさんありました。検索サイトの特徴やポイントがわかりやすく、理解できた。これから行われる法改正・施行についてもの情報もインプットできたので良かった。

・無料で利用できるサービスを多数紹介いただけたのは良かった。

・様々な検索ツールについて知ることができました。

管理責任者・事務局の為の効果的な内部監査の方法

・監査員の力量管理など色々勉強になりました。

・内部監査の経験が少ない人には、事務局がもっと主導してあげる必要があると感じました。

・社内で環境マニュアルに対する教育がないので今後必要。有効性の評価や力量評価について自社ではできておらず今後学んでいきたい。

わかりやすく役に立つ環境側面の決定と環境影響評価の方法

・環境側面抽出と著しい環境影響について、理解を深めることができ、webなので質問もしやすかった。

・環境側面の考え方について非常に勉強になりました。

・当社の環境側面抽出・環境影響評価表を見直すきっかけになった。